fbpx

コース

歌のレッスンで何が変わるの?

問題を分析し、特定した問題に対応した指導を行う

能的な発声指導

#「機能的な発声指導」で
変化が望める「6つのこと」

明るい表情の女性

歌と声の学校の歌のトレーニングは「ファンクショナルボイストレーニング 」。これは人間の元々持つ『声を出すしくみ』を活かす事をコンセプトに行っている発声方法であり、発声時において、主体となる筋肉(主働筋)を効果的に鍛えることで、発声効率をあげ、機能的発声を促す、トレーニング方法です。

ここでは、歌と声の学校のファンクショナルボイストレーニングで具体的にどのような声の変化を望めるのか、お伝え致します。

1、低い音から高い音まで
『広い音域を安定して歌えるようになる』

ライン(デザイン)

一般的に、低い声から真ん中までは地声、高い音が裏声になるという方が多いのではないでしょうか?歌と声の学校では、その地声と裏声をそれぞれ鍛え、更には相互の行き来をスムーズにする事で、低い音から高い音まで広い音域で自由に歌える能力を身に付けることが出来ます。当たり前の様なことですが、意外にプロでも出来ている方が少なく、この基本が大きな自信につながります。
更には地声と裏声を融合させる高度な技術を身につける事で様々な曲に対応できる声域を目指します。

近年では声域の広い曲が多く、歌いたい歌が必ずしも自分の声に合ったものとは限りません。「歌いたい歌があるのに、高すぎて歌えない・・!」「カラオケでキーを調整しても、低音は低すぎるし高音は高ずぎるし歌えない!」「ちょうど地声と裏声の境目の部分で声がひっくりがえって歌いづらい!」という悩みを抱えている方は多くいるように感じます。

歌と声の学校のトレーニングでは、低い音、高い音、どちらも効率よく発声練習をし、安定的に出る事を目指して、効果的なトレーニングを行なっています。

2、小さい音から大きい音まで
『音量を自在に調節して歌える』

ライン(デザイン)

地声と裏声を融合できるようになると、音量を自由自在に操ることができます。

例えば、「単純に声量が出ない」や「声がうるさいと言われる」といった悩みから、「サビのこの言葉は大事だから強く出したいんだけど出ない・・・」逆に「繊細な所が上手く出ない。」「語尾に小さい音を出すと途切れてしまう」などといった悩みをよく伺います。

歌と声の学校のトレーニングでは、地声と裏声をそれぞれ鍛えた後、それぞれの声が融合するようなトレーニングをすることで、音量を自在に操ることができるようになります。

3、的確な音程で歌うことができる

ライン(デザイン)

東京大学名誉教授 加我君考氏は人間には通常半音の1/10まで聞き分ける能力があると報告しています。(引用文献:加我君考:聴覚と音痴 音声言語医学41:266-271.2000)
ここから考えるに、音楽的なメロディーを聴き取る事には問題がないと考え、歌と声の学校では、音程矯正において以下のようなトレーニングを行っています。

【音程矯正トレーニング】
・音程を変える際に主に働く筋肉(主働筋)を中心にトレーニングを行う
・音階を理解し音程を正確に理解した上で発声に取り組む
・音程とリズムとの相関性を説明し、リズムが音程に与える影響を理解した上で発声に取り組む
・音程と発音との相関性を説明し、発音が音程に与える影響を理解した上で発声に取り組む

以上のことを踏まえたトレーニングを実践し、
現在までに音程の改善に一定の成果を得ています。

4、はっきりとした発音で歌うことができる

ライン(デザイン)

歌と声の学校では発音するための筋肉を効率よく動かす事で、明瞭な発音を目指します。

発音練習といえば「あ」「え」「い」「お」「う」と区切って、口を目一杯動かしてやる練習を思い浮かべがちですが、実際歌の上手い歌手や、アナウンサーなど声を使う仕事を行なっている方々が、そこまで大きく動かしているでしょうか?

ことばをつくるために動く顎や舌、口の周りなどの筋肉は、喉の筋肉に影響を与えます。

発音する際に主体となって動く筋肉が喉の筋肉に与える影響によっては、声が不安定になる事もあり、それが聞き取りづらい発音に聞こえてしまう原因の一つにもなります。

そこで、歌と声の学校の歌のレッスンではでは、発音する筋肉を機能的に動かすトレーニングを行う事で、発声発音を安定させていく事を目指してトレーニングを行います。

5、息が続く、一息で楽に長く歌える

ライン(デザイン)

少し歌うと息が続かず苦しくなって息を取る、またすぐ苦しくなって息を取る、歌い終わったあとは息切れしている。。。この様な事は事はありませんか?

左右の声帯の間の声門がしっかりと閉じた状態で歌うことができれば、息の量に応じて、一息で長く歌うことが出来ます。

呼吸を効率よく声帯振動に変える、発声効率をあげるトレーニングを行うことで、必要な量だけ軽く息をとって長く伸ばすことができます。

またそうなれば、自然と呼吸が楽になり、表現の自由も効くようになります。

6、声質を活かし、音色を改善

ライン(デザイン)

あなたの声質は他の人には無い、素晴らしい、個性です。

自分の声質を理解し、声質を活かして歌うことが出来れば、それだけで素晴らしい歌になります。歌と声の学校では、まず自分の声質を理解するところから始め、更にはその声をどう磨いていくのか?どうすれば声質が活きるのか?をレクチャーします。

更には声の音色も改善していきます。

嬉しい気持ち、悲しい気持ち、歌詞の中には様々な気持ちの表現が散りばめられています。気持ちの変化を歌いこなすには、明るい声や暗い声など、様々な「音色」を使いこなす必要があります。

例えば地声、裏声、それらが融合した声、でもそれぞれの音色があります。

また、歌詞の内容を考えることや、表情をつけることでも音色は変わります。

様々な音色変化させるアプローチで、音色を改善、使い分けられる様になれば、通り一辺倒ではない、「あなたなりの、あなただけの表現」で歌を歌うことができるようになるのです。

体験レッスンお申し込みフォーム

無料体験レッスンをご希望される方は下記のフォームからお申し込みください。
※入力した情報はSSL暗号化通信によって安全に送信されます。





やわらかい物腰で安心感がある親しみやすい雰囲気あなたのペースを大事にしてくれる細かい分析と説明をしてくれる長期的にコツコツ一緒に頑張ってくれる優しく寄り添ってくれる突き詰めて短期間で成果を出す元気で明るくフレンドリー癒しを提供、気分転換してくれる慎重にレッスンしてくれる落ち着いた雰囲気


【お願い】
無料体験レッスンのお申し込みをご検討いただき、ありがとうございます。 当校には芸能界や文化界で活躍している講師も在籍しており、稀に「会いたい」という目的でのお申込みがございます。歌と声の学校では、生徒の皆様一人一人の歌及び声に真摯に向き合いたいと考えておりますため、そのような興味本位でのお申し込みはご遠慮いただいております。 各講師の活動にご興味をいただいた方は、是非各講師の活躍の場へ足を運んでくださいますようお願い申し上げます。

お申し込み専用フォームに入力いただきました個人情報は下記の目的以外には使用しません。
・イベントやセミナーのお申し込みに対して受付のご連絡を差し上げること
・該当する製品・サービスの関連情報をご案内すること

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。