fbpx

咲恵先生ボイトレ奮闘記

スケッチで発声のしくみを考えてみた☆

こんにちは!咲恵です。

歌の先生として、もっといろんなこと勉強してみたい!

ということで、どんなこと勉強すればいいか、上司に聞いてみることにしました!

[chat face=”438A01BB-84E1-4953-AE66-3E6B1A6376F7.jpeg” name=”咲恵” align=”right” border=”green” bg=”green”] 何かいい勉強法はありますか!? [/chat] [chat face=”zyousi.png” name=”上司” align=”left” border=”green” bg=”none”] そうだねぇ、のど周辺の器官とかをスケッチすると色々発見があると思うよ! [/chat]

スケッチ!なんだか面白そうです!

ということで、早速描いてみます!

よーし頑張るぞう〜!

sketch

まずは喉頭を中心にしたイラストを書いてみた

喉頭、上気道の一部かつ、発声器官です!

ということで、まずは喉頭を中心にした器官を書いてみます!

じゃん!!

Koutousyuhen

どうですか!!このスケッチ!!!!!

いやぁ・・・頑張りました・・・!!

書いてみると、なんだかすごくいろんな軟骨や筋肉があることがわかります。人体の不思議ですねこりゃ。

喉頭は、6つの軟骨とそれらを結ぶ6種類の筋肉によって構成されているんですって。
気道の一部で、真ん中にあるのが、声帯ですね!!!

『甲状軟骨』は知ってるぞ!のど仏のことですね!

のど仏、軽く触ってみよーっと。さわさわ。
声を出してみると、、、おお!振動しています。

喉頭をもっと詳しく書いてみた

続いて、喉頭をもっと詳しく書いてみます!

どん!

koutou

おおお!なんか骸骨みたいです!

これが私の体の中に入ってるのか・・・!ふっしぎぃ〜!!

えーっと、それでどうやって声が出るのかな??

ーー輪状軟骨の後ろの壁に、披裂軟骨という三角形に近い軟骨があり、ここから、前を向いた声帯突起と外側を向いた筋突起が出ていて、筋突起には筋がいくつもついていて、この筋が左右の披裂軟骨を近づけたり離したり、外に回転させたり内転させることで声門を開閉していまs・・・・・・・・

・・・・

・・

つまり、筋が骨を動かして、声門が開いたり閉まったりして声がでるわけですね〜!

筋肉も書いてみるかあ。

koutou_kinniku

ふぅ。

満足(^w^)!

続いて声門を書いてみます!

声門をスケッチしてみた

安静にしている時と、声を出している時の声門の様子を書いてみました!

seimon

 

大満足((^w^))!!

なんだか、スケッチを書くだけでも、自分の理解が深まった気がします!!

理解が深まると、声ももっと繊細に出せる気がします!!

上司ありがとうございました!

これからも勉強していこう!!
そして、みなさんにより良いレッスンをできるよう、引き続き頑張っていきたいと思います!

今後とも宜しくお願い致します!

 

スケッチの参考にしたのは『カラー図解 新しい人体の教科書』

スケッチの参考にしたのは『カラー図解 新しい人体の教科書 | 山科正平著、講談社ブルーバックス出版』。
カラフルでとってもみやすいんです!

記事の参考にしていいか、出版社の講談社ブルーバックスさんにお電話で聞いたら『OK!』ということだったので、じっくり見て描かせていただきました!ありがとうございました!

無料体験レッスンをご希望される方は下記のフォームからお申し込みください。
※入力した情報はSSL暗号化通信によって安全に送信されます。 お申し込み専用フォームに入力いただきました個人情報は下記の目的以外には使用しません。
・イベントやセミナーのお申し込みに対して受付のご連絡を差し上げること
・該当する製品・サービスの関連情報をご案内すること





やわらかい物腰で安心感がある親しみやすい雰囲気あなたのペースを大事にしてくれる細かい分析と説明をしてくれる長期的にコツコツ一緒に頑張ってくれる優しく寄り添ってくれる突き詰めて短期間で成果を出す元気で明るくフレンドリー癒しを提供、気分転換してくれる慎重にレッスンしてくれる落ち着いた雰囲気


【お願い】
無料体験レッスンのお申し込みをご検討いただき、ありがとうございます。 当校には芸能界や文化界で活躍している講師も在籍しており、稀に「会いたい」という目的でのお申込みがございます。歌と声の学校では、生徒の皆様一人一人の歌及び声に真摯に向き合いたいと考えておりますため、そのような興味本位でのお申し込みはご遠慮いただいております。 各講師の活動にご興味をいただいた方は、是非各講師の活躍の場へ足を運んでくださいますようお願い申し上げます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。